干物市場ドッコム−干物レシピブログ

アルミホイルを使えば、グリルを汚さず魚が焼けるのか?(みりん干し編)

p>

魚を美味しく焼きたい。
でも、グリルは洗うのが面倒

では、洗うのが簡単な
フライパンや電子レンジの調理器具だと、
あまり美味しく焼けない。

やはり、グリルで焼くのが一番。

でも、グリルは洗うのが面倒

そんなワケで、アルミホイルを使って
今回はサバのみりん干しを焼いて見ます。

スポンサーリンク


1.アルミホイルに穴を開けます。

※穴を開けないと火が通りません。

2.グリルの皿にアルミを引いて、皮を上にして焼きます。
※皮が下だと皮とアルミホイルがくっつくためです。


3.後はボタン一つ押して、グリルにお任せします。
今回は自動焼き機能のついたIHグリルで焼きました。


みりん干しの皮は焦げやすいので、これ以上焼くと、焦げて焦げのニオイがしてしまいますので、これくらいで火を止めて下さい。

4.アルミホイルをしいている分、身の面の焼き上がりが遅いです。

約10分後、皮が良い感じになりましたが、身の面がもう少しです。

そのまま焼くと、皮が焦げますので、ひっくり返して、身を上にして2分焼きました。

写真ではわかりにくいですが、膨らみが足りません。
ふっくら焼き上げたいのです。

※【身の面が焼けてない】と言う判断は、身のふくらみで判断します。
コレは経験が物言うので、最初は時間で判断した方が確実です。


はい。身がふっくらしたので、完成です。
焼き上がりました。


やや汚れます。洗うのが楽です。 私は食べる前の仕事は苦になりませんが、食べた後の仕事がいやなので、アルミに穴を開けるほうを選択します。

7.肝心なグリルの中です。
やはり、多少は脂で汚れます。

アルミホイル無しで焼く時と比べたら汚れは少なく、スポンジでサッっと洗う感じで終わるので、楽です。

総論:【洗うのが楽になった時間】 の分、
【アルミホイルに穴を開ける】のに時間を使っ
ているので、トータルの時間は変わらないは変わりません。

・「洗う時間を短くするか?」
・「アルミホイルに穴を開ける時間がもったいない。」

どっちを選ぶか?ですね。

う~ん。悪くは無いですが、100点では無いですね、、、、、
もっと良い方法が無いか、また実験したいと思います。


スポンサーリンク


さばみりんの入ったセットはコチラ



グリルでの焼き方をもっと見る

モバイルバージョンを終了