連子鯛丸干しを使って鯛めしが作れます。
すでに加工してある、一夜干しなので簡単に作れ、美味しいので、お子様と一緒に作るのもオススメです。
材料:お米 ・・・・・・・・・・・・ 3合連子鯛丸干し200g ・・・・・・ 1尾薄口醤油 ・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1.5みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1.5
お酒 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1.5
|
1.まずは連子鯛丸干しを焼きます。 ここでは、臭みをとる事が目的です。 強火で焼いて、表面に焦げ目を付けて下さい。 中まで火を通さなくてもイイです。
|
|
2.お米の下準備 次に ご飯です。 まずはお米を磨いで、水に浸します。 夏場ならに30分。冬場なら1時間が目安です。 浸し終わったら一度お米をざるにあげ、水を切って、鍋に入れ、水を600cc。 薄口醤油・みりん・お酒 を 各大さじ1.5入れます。 あれば、昆布を入れて下さい。
|
|
3.表面だけ焼いた連子鯛丸干しを入れます。 鯛は漬け置きするとくさみが出るので、鯛を入れたらすぐに炊きます。 炊飯ジャーなら炊飯ボタンを押して下さい。
|
|
4.さあ、炊きましょう! ふたをして、約10分 中火にかけます。 今回はガラス蓋なので沸騰した事が分かりますが、慣れないうちや不安な場合はフタをあけて確かめても問題ないです。
|
|
5.沸騰が確認できたら 弱火にして 15分炊きます 15分経って、水分がまだ残ってブクブクしていたら、弱火のまま、水がなくなるまで火にかけてください。 ※『赤子泣いてもフタとるな』と言いますが、フタをあけて確認しても少しくらいなら大丈夫です。 最後に、火を止めて、フタをしたまま10分蒸らします。
|
|
6.では、フタをあけて下さい。 ここが見せ場です。 じゃーん。この瞬間がたまりません。 見せ場の次は、実はここからが山場です。 ※この時、下に昆布がしいてあると、昆布をつまんで担架の様に取り出せるので、楽です。 |
|
身だけとって、鍋に戻します。 |
|
鍋に戻して身とご飯を混ぜれば完成です。 |
|