
●一生に一度は食べておくべき魚です。
大げさかも知れませんが、私に言わせれば夢の干物です。
そもそものどぐろは脂のりの良い魚。
そして、サイズが大きくなるほどさらに脂がのる魚です。

見ての通り、ご家庭でのグリルでも焼けます。
この身の厚さ!(笑)
脂乗りのスゴさに圧倒され、思わず笑ってしまいます。
しかし普段、このサイズは東京・大阪方面に「刺身用」として送られるため高値が付き、地元でもなかなか手に入りません。
そんな最高級ののどぐろで作った一夜干しなのです。
贅沢な素材を使っただけあって、プリっとした厚みのある身を噛んだ瞬間、ジュワーっと旨みがこれでもか!とあふれ出んばかりに口の中で広がります。
東京・銀座の料理屋ではこのサイズののどぐろが数万円で出されていたのもうなづけます。


全長約25cm。普通なら刺身として食べられるサイズです。 良すぎる素材を一夜干しにしました。

![]() ご自宅のグリルが【片面焼き】なら 切って、半身ずつ焼けば簡単に焼けます。 【両面焼き】なら1枚丸ごと簡単に焼けます。 |
![]() ノドグロ150g(左)と特大サイズ(右)です。 特大は私の顔と同じくらいのサイズです(笑) |
この魚は焼きたてすぐを食べるのがオススメです。
というのも、食べ終わると皿に脂の池ができているのです。あまりに脂がのっているので、熱せられた、のどぐろの脂が身の中ではため込めなくてどんどん落ちていくのです。
食べた後、余韻に浸るほど圧倒的な旨さ、大量に統一サイズを扱う大手メーカーではちょっとマネできません。







当店がご紹介するのは、「名人」と呼ばれる職人が作った干物。
新鮮な素材、昔ながらの手作業で作られた最高の逸品です。
当社に美味しい干物が集まる理由は、当社が江戸時代から続く「老舗」 と言う事も有りますが、私どもは単に干物を仕入れて売るだけではなく 干物の目利きのプロとして一貫して手作りのおいしい商品にこだわり 続けてきたからこそ、お客様の信用を頂くことが出来ているのだと思っています。
商品内容 | のどぐろ 1枚(250g~) |
原産地 | 山陰沖日本海 |
原材料 | のどぐろ(アカムツ)、天日塩 |
賞味期限 | 到着後30日間 |
保存方法 | 要冷凍 |
お召し上がり方 | 加熱してお召し上がりください。 |
お客様の声
のん様 | 投稿日:2022年03月13日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
焼いているときの香ばしい脂の香りからして違った。脂ののりが今まで食べた干物の中で一番だった。
塩加減がちょうどよくバランスが良かった。 |
TOYO様 | 投稿日:2019年09月26日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
今回、特大を購入。ただただ感動しました。次回も購入します。
|
ゆーみん様 | 投稿日:2018年11月28日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
子どもの内祝いに親戚に贈ったところ、大変喜んでいただけました。ノドグロはなかなか関東では食べれないので、みんなに喜ばれます。何か人に贈る場合はノドグロ!と決めています。
お店からのコメント |


干物は「発砲スチロールの冷凍用ボックスにてお送りいたします。
ギフト・贈答品は、カタログ・納品書など価格の分かる物は入ってございませんのでご安心下さい。

【ふっくらほくほく山陰名産一夜干し】
カラー刷りの魚の焼き方が入っています。

【焼き方のしおり】の内容です。
・基本のグリルの焼き方
・フライパンでの焼き方
・干物を冷凍から焼く時のポイント
・炭火で焼く3つのポイント
・イカの焼き方
・みりん干しの焼き方
・開きアジの炊き込みご飯
・山陰の干物の種類と焼き方
お店からのコメント