


大山町御来屋のベテラン職人
青木鶴市さんの粒うに。
大山町 御来屋(みくりや)の青木鶴市さん塩ウニ作りは、昔からの製法。一つ一つが手作り。
地元・日本海で捕れたウニだけを使用し、塩とアルコールだけで作った純塩ウニです。

大山町 御来屋海岸は 国立公園大山を初めとして山々に囲まれた地形。
朝早く、この海を訪れると、岸から約100mほど離れた沖の方に、 素潜りでウニをとる漁師の姿が見えます。
大地の栄養を豊富に含んだ水が海に流れ、美味しいウニを育そだてます。

できあがったばかりの塩ウニ。
水分がほどよく飛んで、うま味が凝縮します。
塩ウニを作るのは夏の45日間だけ!青木職人のこだわり

地元でも「美味しい」と有名な御来屋のウニ ですが、塩ウニを作るのは夏の45日間だけ。
というのは、この時期のウニは産卵前。
海草をよく食べ、身がふっくら膨らんで、ウニが 甘く、一番の食べ頃だからです。
この新鮮なウニを一つ一つ殻から取りだし、塩とアルコールだけで仕上げた『純塩ウニ』です。
右の写真御は職人の青木さん。
この道40年のベテラン職人が作ります。
職人の青木さんの粒うには、今まで30種類以上の塩ウニを食べてきた私がオススメします。ウニ好きの方ならきっと唸る山陰自慢の味。是非ご賞味下さい。
このウニは当社のデパート内店舗でも販売しており、 在庫が無くなり次第「販売完了」とさせて頂きますので、是非お早めにお求め頂ければ幸いです。







刺身醤油の香りがうにの香りを抑えます。 塩うにの風味が苦手な方にもオススメの食べ方です。 |
|
![]() 1.残り少なくなった瓶うにに刺身醤油を入れ、よく混ぜて |
![]() 2.「うに醤油」の完成です!! |
![]() 3.贅沢にお刺身につけたり、、、 |
![]() 4.ご飯との相性もばっちりです。 |

詰め合わせ内容 | 粒うに(80g) |
原産地 | 鳥取県大山町 |
調味料 | うに・塩・アルコール(純塩うに) |
賞味期限 | 2024年7月 |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避け、保存ください。 |
お客様の声
ならしか様 | 投稿日:2016年09月19日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ウニがびっしり詰まっていて、香りが抜群。母も今まで食べた中で一番おいしいと大喜びでした。
|


【ご精算時に包装をお選び下さい】
ウニは ・全包装 ・2重包装
をお選びいただけます。(無料です)
--特にご希望の無いお客様--
「指定無しを」お選び下さい
●包装の種類●

2.全包装
基本的にウニは全包装してお送りしております。(簡易包装を選択されても全包装でお送りいたします。)

3.二重包装
到着後、直接お持ちになるなら、二重包装をお申し付け下さい。
「全包装」の後、外装紙(茶色い紙)で包装してお送りいたします。


【ご精算時にのしをお選び下さい】
・贈り物、御礼、お祝い用、快気祝い等に熨斗をおかけします。
【お歳暮】や【お中元】のような決まった熨斗の形は熨斗の形をお選び下さい。
【命名熨斗】や【連名】等、少し変わった熨斗の場合は通信欄でご指定下さい。

●熨斗の種類●

【5本結び】お歳暮・お中元・御礼 等の、通常の贈り物はこちらの熨斗を使います。

【5本結び】長寿・入学・合格のお祝い。誕生祝い・敬老のプレゼントもこの熨斗を使います。

【10本切】ご結婚のお祝い・お返し(内祝い)は【寿】が一般的です。 その他のお祝い(長寿・合格のお祝い)には使いません。

【命名熨斗】出産祝いのお返し(内祝い)に【命名熨斗】をおつけします。お子様の名前を入れた短冊を添えて商品におつけいたします。


また、『この場合はどの熨斗が良いのだろう?表書きはなんと書くべきか?』
カンタンにまとめました。コチラでご確認下さい。
→ 熨斗に関して(別ウィンドウで開きます。)
仏事での贈り物はこちらをご参照下さい。
→仏事に関して (別ウィンドウで開きます。)