焼き方
アルミホイルを使って、 グリルを汚さず魚を焼いて みたい!(あじ・連子鯛)
|
![]() 前回・前々回の様子はコチラからどうぞ。 【グリルを汚さず魚を焼いて みたい!】の実験の3回目。
今回はアルミを引く場所を網の下(板の上)に変えてチャレンジです。
グリルの板の下にナニも手を加えていないルミホイルをしきました。
アルミホイルの赤外線を通さない性質がどう影響するか心配ですが、焼いてみます。
|
網をのせ、、、、 |
アジをのせ、、、
|
![]()
そして、スイッチオン! でございます。 今回も、焼き時間は自動焼き機能のついたIHグリルにお任せしますが、モチロン本気では信じてません。
前回の カレイ(100g)、前々回のサバみりん干し(160g)と同じ焼き時間の【13分】の表示です。 基本的に「自動焼き機能」が判断する焼き時間は信頼していません。
アジ(60g)を焼くには明らかに焼き時間が長いので、【10分】でキッチンタイマーをセットして、、、、
まあ、自分の感覚・カンを信じた方が上手に焼けます。
|
![]() 10分後、、、美味しそうに焼き上がりました。 |
皮面もばっちりです。 前回はアルミホイルの面の焼きがイマイチでしたが、今回はばっちりです。 |
今回も美味しく頂きました。
![]()
グリルもこんな感じです。キレイですね。 ええ、「洗い」いらずです。
網に汚れはつきますが、苦になりません。 これくらいの汚れなら「洗うのがめんどくさくて、、、」とおっしゃっている方も大丈夫なのでは?
※一応、ワタクシ、食品業界にいる人間なので、キレイに見えても使った道具は洗います。 私の小さい名誉のため、ご報告します。 |
|
![]() 一応、同じ方法で連子鯛も焼いてみました。
上手に焼けました。やっぱり連子鯛はキレイですね。
さて、気になるのは、赤外線を通さないアルミホイルを使ったと言う点。
ほぼ答は出ましたが、 1.アルミホイルに変わるモノは無いか? もう少し調べてみたいと思います。 今回もおつきあい頂きありがとうございました。 |
やっぱり連子鯛はキレイですね。見とれちゃいます。
お客様よりいただいた喜びの声
神戸の親戚へは毎度干物を送って頂いてますが、非常に好評です。
親戚に一夜干しを送る際はアドバイス頂いてありがとうございます。 先日、干物のお返しに神戸の名物が届きました。 近所にすそ分けしてすこしづつ人の輪が広がったなァと思ったりします。
こんばんは。 本日無事商品が到着いたしました。 本日3日は私個人の誕生日でしたので、干物三昧と秘蔵の日本酒で楽しませていただきました。 いわしのうまさには驚きでした。
また、アジの干物の甘い事、びっくりいたしました。 子供達もみんな直ぐに平らげてしまいました。 また機会があれば注文させて頂きます。今後とも宜しくお願いいたします。
東京に住んでいる孫(中一男)が米子の魚はオイシイと好んで食べます。先月も来たので食べさせました。
いろんな干しガレイを食べたり送ったりしましたが、御社の干しガレイが「一番美味しい」との結論になり、東京、神奈川、北海道と親類、知人に送るのに利用させていただいてます。一枚づつ包装してあるのもいいですね。すぐ冷凍庫に入れられますから。そうそう。会社のサービスにも使わせてお土産で使わせてもらってます。大事に大切に米子を思い出しながら食べてもらってる見たいです。 これからも美味しい干物を販売して下さい。お願いします。