その他の美味しい干物の食べ方

干物を使って簡単!連子鯛で作る ちらし寿司 お吸い物

連子鯛で作る_ちらし寿司とお吸い物

連子鯛で作る_ちらし寿司とお吸い物_ちらし寿司とお吸い物の完成です。


連子鯛でちらし寿司を作りませんか?

ここでは、「でんぶ」と「お吸い物」の作り方をご紹介します。

でんぶの材料:
連子鯛の丸干し・・・・1尾
●醤油・・・・大さじ1
●みりん・・・・大さじ1

作り方

1.まずは連子鯛を焼きます。

連子鯛で作る_ちらし寿司とお吸い物_連子鯛を焼きます。

2.皮・骨を取り除き、身だけを5分くらい から煎りします。

(くっつきやすいので箸で混ぜ続けます。)

連子鯛で作る_ちらし寿司とお吸い物_皮・骨を取り除き、身だけを5分くらい から煎りします。

3.ある程度水分が飛んだら、あたり鉢に入れてあてます。

連子鯛で作る_ちらし寿司とお吸い物_ある程度水分が飛んだら、あたり鉢に入れてあてます。

4.大体これくらい。
  繊維が見えるくらいまであてます。

連子鯛で作る_ちらし寿司とお吸い物_繊維が見えるくらいまであてます。

5.再度フライパンに戻し、

醤油大さじ1 
みりん大さじ1 

を加え更に から煎りします。

連子鯛で作る_ちらし寿司とお吸い物_再度フライパンに戻し醤油大さじ1 みりん大さじ1 を加え更に から煎りします。

6.5~10分 醤油が入ったので、焦げないようにかき混ぜてやります。

連子鯛で作る_ちらし寿司とお吸い物_5~10分 醤油が入ったので、焦げないようにかき混ぜてやります。

7.最後にもう一度あたり鉢に入れてあてれば「でんぶ」の完成です。

ここで、食紅を入れれば「桜でんぶ」になります。


当たり鉢がなくても作れますが、ふわふわ感が違います。

連子鯛で作る_ちらし寿司とお吸い物_最後にもう一度あたり鉢に入れてあてれば「でんぶ」の完成です。

連子鯛で作る_ちらし寿司とお吸い物_ちらし寿司の完成です。

8.酢飯・刻み海苔・錦糸卵の上にでんぶを乗せて完成です。  

ちなみに海老は冷凍の海老を↓9.でとったダシを少しとり、別鍋で茹でてやるとおいしいです。


9.残った骨と皮は鍋に入れてダシをとります。
水から入れて、沸騰して10分間ダシをとります。

10.少しずつ塩を加え味を調え、香り付けに醤油を垂らし完成です。 

※ダシがきいているので、そんなにしっかり味を付けなくてもおいしいです。

連子鯛で作る_ちらし寿司とお吸い物_残った骨と皮は鍋に入れてダシをとります。

連子鯛で作る_ちらし寿司とお吸い物_ちらし寿司とお吸い物の完成です。

お吸い物の完成です。


連子鯛で作る_ちらし寿司とお吸い物_ちらし寿司とお吸い物の完成です。

手間はかかりますが、簡単なのでお子様と一緒に作っても楽しいです。
全て無添加・手作りなので、優しい味に仕上がります。

蛇足ですが、錦糸卵は卵2個に対して、小さじ1の片栗粉を混ぜて焼くと、切れにくくなり、細長いキレイな錦糸卵が作れます。



焼き方をもっと調べる


鯛めしの作り方(開けた時にテンション上がる編)

鯛めし_完成

鯛めしの作り方(開けた時にテンション上がる編)

連子鯛丸干しを使って鯛めしが作れます。

すでに加工してある、一夜干しなので簡単に作れ、美味しいので、お子様と一緒に作るのもオススメです。

材料:お米   ・・・・・・・・・・・・   3合連子鯛丸干し200g ・・・・・・ 1尾薄口醤油 ・・・・・・・・・・・・・  大さじ1.5みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1.5

お酒 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1.5

1.まずは連子鯛丸干しを焼きます。

ここでは、臭みをとる事が目的です。

強火で焼いて、表面に焦げ目を付けて下さい。

中まで火を通さなくてもイイです。

鯛めし_焼く前

2.お米の下準備

次に ご飯です。

まずはお米を磨いで、水に浸します。

夏場ならに30分。冬場なら1時間が目安です。

浸し終わったら一度お米をざるにあげ、水を切って、鍋に入れ、水を600cc。

薄口醤油・みりん・お酒 を 各大さじ1.5入れます。

あれば、昆布を入れて下さい。
※後で分かりますが、ダシ以外の役割がもう1つあります。

鯛めし_炊く前_昆布

3.表面だけ焼いた連子鯛丸干しを入れます。

鯛は漬け置きするとくさみが出るので、鯛を入れたらすぐに炊きます。

炊飯ジャーなら炊飯ボタンを押して下さい。

鯛めし_炊く前

4.さあ、炊きましょう!

ふたをして、約10分 中火にかけます。

今回はガラス蓋なので沸騰した事が分かりますが、慣れないうちや不安な場合はフタをあけて確かめても問題ないです。

鯛めし_炊き始め

5.沸騰が確認できたら 弱火にして 15分炊きます
(写真のように湯気がでた感じで15分です。)

15分経って、水分がまだ残ってブクブクしていたら、弱火のまま、水がなくなるまで火にかけてください。

※『赤子泣いてもフタとるな』と言いますが、フタをあけて確認しても少しくらいなら大丈夫です。

最後に、火を止めて、フタをしたまま10分蒸らします。

鯛めし_沸騰

6.では、フタをあけて下さい。

ここが見せ場です。

じゃーん。この瞬間がたまりません。

見せ場の次は、実はここからが山場です。
一度、鯛を土鍋から取り出します。

※この時、下に昆布がしいてあると、昆布をつまんで担架の様に取り出せるので、楽です。

鯛めし_炊きあがり

身だけとって、鍋に戻します。

鯛めし_身をほぐします。

鍋に戻して身とご飯を混ぜれば完成です。

鯛めし_一膳

鯛めしの作り方(お汁も一緒に作れる編)

鯛めしの作り方(お汁も一緒に作れる編) 鯛めしの作り方(お汁も一緒に作れる編)完成

連子鯛丸干しを使って鯛めしが作れます。ついでにお吸い物もつくりましょう。

材料:お米   ・・・・・・・・・・・・   3合
連子鯛丸干し200g ・・・・・・ 1尾
薄口醤油 ・・・・・・・・・・・・・  大さじ1.5
みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1.5
お酒 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1.5

1.まずは連子鯛丸干しを普通に焼きます。

1.まずは連子鯛丸干しを焼きます。

焼けたら身と骨に分けます。

2.焼けたら身と骨に分けます。

3.骨でダシをとります。
1.ご飯炊く用のダシ・・600cc
2.お汁のだし・・・600cc

火にかけている内に水分が飛んでしまう事を考えて、1300cc位の水でダシをとりましょう。


水から火をかけ、沸騰してから約10分でダシがとれます。

水から火をかけ、沸騰してから約10分でダシがとれます。

長ネギは細く切って、白髪ネギにしておきます。和風だし全てに言えますが、あまりグツグツ長時間やり過ぎると、うま味を帳消しにするくらいの「えぐみ」が出ますので、10分位が適当です。

さあ、炊きましょう!

4.さあ、炊きましょう!

ふたをして、約10分 中火にかけます。

沸騰が確認できたら 弱火にして 15分炊きます

5.沸騰が確認できたら 弱火にして 15分炊きます

(写真のように湯気がでた感じで15分です。)

15分経って、水分がまだ残ってブクブクしていたら、弱火のまま、水がなくなるまで火にかけてください。

※『赤子泣いてもフタとるな』と言いますが、フタをあけて確認しても少しくらいなら大丈夫です。

最後に、火を止めて、フタをしたまま10分蒸らします。

鯛めし完成です。

ご飯が炊けたら鍋に戻して身とご飯を混ぜれば完成です。



焼き方をもっと調べる


あじの開きを使ったペペロンチーノ

アジの開きを使ったペペロンチーノアジの開きを使ったペペロンチーノ_完成

マイワシの一夜干しを使ったピリ辛香味煮_材料

材料(1人前)

アジの開き・・・・1尾
●パスタ…100g
にんにく…1片
●鷹の爪…1本
●白ネギ…1/3本
●しょうゆ…小さじ1
●塩…適量
●酒…適量

アジ開きを焼いていきます。

アジの干物を焼きます。

あじの干物の焼き方(グリル編)
↑一応、参考までに、、、、、、


アジの開き ほぐし

焼き上がったアジの開きをほぐしておきます。

長ネギは細く切って、白髪ネギにしておきます。

パスタを茹でます。

パスタを茹でます。

大きめの鍋にたっぷりの水を入れて火にかけ、グラグラ沸騰したら塩を加えます。

パスタ100gにつき水1リッター、水1リッターにつき塩5~10gが目安です。

オリーブオイル_にんにく・鷹の爪を炒めます。

火にかける前の冷たい状態のフライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れ弱火にかけ、にんにくが焦げないようキツネ色になるまで炒めます。

アジのほぐし身を入れて熱します。

フライパンに先ほどほぐしたアジの開きを加えます。

少し熱したら、パスタのゆで汁をお玉0.5杯半ほど入れ、プライパンを揺すりながら、ソースを乳化させます。

具材とパスタが絡めば完成です。

パスタが茹で上がったらフライパンにいれてソースと絡めます。

お好みで 塩で味を整えます。

アジの開きを使ったペペロンチーノ_盛りつけ

お皿に移して、白髪ネギを飾れば完成です。

ポイントとしては、アジをあまり早く入れないことです。身の食感が無くなります。

ベーコンで作るのが一般的ですが、コレならお肉が苦手な方にもオススメできます。



焼き方をもっと調べる


マイワシの一夜干しを使ったピリ辛香味煮

マイワシの一夜干しを使ったピリ辛香味煮

マイワシの一夜干しを使ったピリ辛香味煮_完成

にんにく、生姜風味でご飯に良く合うレシピです。

>

マイワシの一夜干しを使ったピリ辛香味煮_材料

材料

マイワシの一夜干し・・・・3~4尾
●ニラ・・・・1わ
にんにくのみじん切り…1/2片分
しょうがのみじん切り…1/2かけ分
●お酒・・・・約大さじ2
豆板醤(トウバンジャン)…小さじ1/3
煮汁
  ・とりガラスープの素…小さじ1/3
  ・酒…大さじ3
  ・しょうゆ…大さじ1 1/2
  ・砂糖…大さじ1
  ・水…1カップ  
  ・ 塩、こしょう、小麦粉、ごま油、酢

マイワシの一夜干しを使ったピリ辛香味煮_いわし

イワシは頭・腹ワタをとって軽く洗います。 ペーパータオルで水けを拭き、食べやすい尾大きさに切るり、小麦粉を薄くまぶしつけます。

マイワシの一夜干しを使ったピリ辛香味煮_イワシを焼きます

フライパンにごま油小さじ2を熱し、いわしを約1分30秒焼いて上下を返し、さらに約1分30秒、両面にしっかり焼き色がつくまで焼きます。

マイワシの一夜干しを使ったピリ辛香味煮_脂を拭き取ります

焼けたらペーパータオルでフライパンの余分な脂を拭き取ります。


※いわしから出た脂は、魚の臭みが出ているので、ペーパータオルに吸わせて除きます。

マイワシの一夜干しを使ったピリ辛香味煮_にんにく・生姜を炒めます。

さんまを端に寄せ、弱火にします。

プライパンの空いた所に、にんにく、しょうが、豆板醤を炒めます。

マイワシの一夜干しを使ったピリ辛香味煮_落としぶたをします。

香りが立ったら煮汁の材料を加え、ペーパータオルで落としぶたをし、弱めの中火で、5~6分煮ます。

マイワシの一夜干しを使ったピリ辛香味煮_ニラを加えて完成です。

にらを加えてさっと煮て、酢小さじ1を回し入れ、ひと煮立ちさせて火を止め、お皿に移して完成です。


このレシピは他の青魚(サンマやサバなど)にも使えます。

お試し頂ければ幸いです。




焼き方をもっと調べる


ウルメイワシの一夜干しを使ったイワシの煮物

ウルメイワシの一夜干しを使ったイワシの煮物

ウルメイワシの一夜干しを使ったイワシの煮物_完成


前回、真いわしの干物で煮物を作って、美味しかったので今回はウルメイワシに挑戦してみました。
ちなみに前回のページです。→ まいわしの一夜干しを使ったいわしの煮物

結論から言うと、ウルメイワシの一夜干しを使った【イワシの煮物】はそんなに美味しくありません。
ただ、約10分で作れるスピードレシピなので、おかずが「もう一品」欲しい時には重宝するかも知れません。

材料:
ウルメイワシの一夜干し・・・・4尾
● 水・・・・ 100cc
●醤油・・・・大さじ1
●酒・・・・大さじ1
●みりん・・・・大さじ1
●砂糖・・・・大さじ1
●生姜・・・・少々

ウルメイワシの一夜干しを使ったイワシの煮物_ウルメイワシ

作り方

・イワシは頭腹ワタをとって軽く洗い、食べやすい大きさに切ります。

※少し横着ですが、キッチンばさみを使うとカンタンです。

ウルメイワシの一夜干しを使ったイワシの煮物_煮ます

イワシ以外の材料(水と調味料)を鍋に入れ、火を入れます。

沸騰したらイワシを入れます。

ウルメイワシの一夜干しを使ったイワシの煮物_落としぶた

キッチンペーパーで落としぶたをして、3~4分煮込めば完成です。

あまり、煮込みすぎると魚の臭みが出ますので、短時間で仕上げるのがポイントです。


ウルメイワシの一夜干しを使ったイワシの煮物_完成です。

一夜干しを使っているので、煮崩れせずに綺麗に仕上がりますが、ウルメイワシなので少し堅いです。

やはり、ウルメイワシの一夜干しは煮物には向かないようです、、、、


ウルメイワシの一夜干しを使ったイワシの煮物_計量スプーンがわりに

計量スプーンが無い時には、、、

計量スプーンが無い!とか、普段使わないから、どこにあるか分からない! と言う場合、大さじ1杯(15cc)=ペットボトルキャップ2杯分ではかれます。

ちなみに小さじ1(5cc)はペットボトルのふたにやや少ない位です。




焼き方をもっと調べる


かれいの一夜干しを使ったかれいの煮物

かれいの一夜干しを使ったかれいの煮物

かれいの一夜干しを使ったかれいの煮物_完成


前回、真いわしの干物で煮物を作って、美味しかったので今回はかれい(エテガレイ)に挑戦してみました。
ちなみに前回のページです。→ まいわしの一夜干しを使ったいわしの煮物

約10分で作れるスピードレシピなので、おかずが「もう一品」欲しい時には重宝します。

材料:
かれいの一夜干し・・・・1尾
● 水・・・・ 100cc
●醤油・・・・大さじ1
●酒・・・・大さじ1
●みりん・・・・大さじ1
●砂糖・・・・大さじ1

かれいの一夜干しを使ったかれいの煮物_かれい

作り方

・かれいは解凍しておいて下さい。

かれい以外の材料(水と調味料)を鍋に入れ、火を入れます。

沸騰したらかれいを入れます。

かれいの一夜干しを使ったかれいの煮物_煮ます

ダシが沸騰せず、かれいを冷凍のまま入れて煮る事もできますが、臭みが出ますのでオススメしません。

かれいの一夜干しを使ったかれいの煮物_落としぶた

キッチンペーパーで落としぶたをして、3~4分煮込めば完成です。

あまり、煮込みすぎると魚の臭みが出ますので、短時間で仕上げるのがポイントです。


かれいの一夜干しを使ったかれいの煮物_完成です。

一夜干しを使っているので、煮崩れせずに綺麗に仕上がります。

一夜干しなので、食感はふわっとせず、しっかりした食感になります。

コレはコレで美味しいと思います。


かれいの一夜干しを使ったかれいの煮物_計量スプーンがわりに

計量スプーンが無い時には、、、

計量スプーンが無い!とか、普段使わないから、どこにあるか分からない! と言う場合、大さじ1杯(15cc)=ペットボトルキャップ2杯分ではかれます。

ちなみに小さじ1(5cc)はペットボトルのふたにやや少ない位です。




焼き方をもっと調べる


白するめを水で戻して焼いてみました。

白するめ_戻し方_焼いてみました。

白するめ_戻し方_焼き上がりました。

材料:
白するめ・・・・2枚
● 水・・・・ 1リットル
●重曹・・・・大さじ1(9g)

白するめ_戻し方_白するめ

スルメを生イカに戻したことがありますか?

NHK テレビ「ためしてガッテン」で紹介されていた方法を元に、重曹をつかって魔法のように生まれ変わらせる方法をご紹介します。

白するめを戻して生の状態に戻すとうま味が凝縮してとても美味しいです。

白するめ_戻し方_重曹の水に浸けます

●白するめの戻し方

スルメを重曹を溶かした水(水1リットルに対して重曹大さじ1(9g))にひと晩漬ければ完成です。

白するめ_戻し方_一晩漬けた後
一晩漬けた後の白するめはこんな感じです。 もうすっかり生イカに戻りました。

白するめ_戻し方_焼きます。

せっかくなので、焼いてみました。


白するめ_戻し方_焼き上がりました。
少し、表面が乾いたように見えますが、食べてみると柔らかく、普通のイカの一夜干しより味が深いです。

白するめ_戻し方_醤油で食べました

白するめ_戻し方_マヨネーズで食べる

白するめ_戻し方_そのままで食べましした。

●試食です。

「ダシ醤油」・「生醤油」・「マヨネーズ」で試食しましたが、一番美味しいのは、「何も付けずにそのまま」でした。

まとめ

●結論: 白するめの方が安くて美味しい。

戻した後の干し椎茸や昆布など、食品は生より乾かした方がうま味が増します。

しかし、戻したモノは食感がイチマイチの場合が多いのですが、重曹で戻す事により、食感も良いです。
白するめを戻せば130g以上になり、白いかの一夜干しより重くなります。

手間と時間はかかりますが、 味も一夜干しより深いので、オススメの食べ方です。



焼き方をもっと調べる


まいわしの一夜干しを使ったいわしの煮物

マイワシの一夜干しを使ったイワシの煮物

マイワシの一夜干しを使ったイワシの煮物_完成


マイワシの一夜干しを使った美味しい【イワシの煮物】です。
約10分で作れるスピードレシピです。

材料:
マイワシの一夜干し・・・・2尾
● 水・・・・ 100cc
●醤油・・・・大さじ1
●酒・・・・大さじ1
●みりん・・・・大さじ1
●砂糖・・・・大さじ1
●生姜・・・・少々

マイワシの一夜干しを使ったイワシの煮物_マイワシ

作り方

・イワシは頭腹ワタをとって軽く洗い、食べやすい大きさに切ります。

※少し横着ですが、キッチンばさみを使うとカンタンです。

マイワシの一夜干しを使ったイワシの煮物_煮ます

イワシ以外の材料(水と調味料)を鍋に入れ、火を入れます。

沸騰したらイワシを入れます。

マイワシの一夜干しを使ったイワシの煮物_落としぶた

キッチンペーパーで落としぶたをして、3~4分煮込めば完成です。

あまり、煮込みすぎると魚の臭みが出ますので、短時間で仕上げるのがポイントです。


マイワシの一夜干しを使ったイワシの煮物_完成です。

一夜干しを使っているので、煮崩れせずに綺麗に仕上がります。

冷めると味が入って美味しくなるので、夕方に作っておいて、夜にレンジで温め直して食べるのも美味しいです。



マイワシの一夜干しを使ったイワシの煮物_計量スプーンがわりに

計量スプーンが無い時には、、、

計量スプーンが無い!とか、普段使わないから、どこにあるか分からない! と言う場合、大さじ1杯(15cc)=ペットボトルキャップ2杯分ではかれます。

ちなみに小さじ1(5cc)はペットボトルのふたにやや少ない位です。




焼き方をもっと調べる


マイワシの一夜干しを使ったイワシの湯煮

マイワシの一夜干しを使ったイワシの湯煮

マイワシの一夜干しを使ったイワシの湯煮_完成


マイワシの一夜干しを使った美味しい【イワシの湯煮】です。
約10分で作れるスピードレシピです。

材料:
マイワシの一夜干し・・・・4尾
●キャベツ・・・・2枚
●白ネギ・・・・約3cm
●お湯・・・・適量
●お酒・・・・約大さじ2
●ポン酢・・・・適量

マイワシの一夜干しを使ったイワシの湯煮_マイワシ

作り方

・イワシは頭腹ワタをとって軽く洗います。

・キャベツは1cm幅に切ります。

・長ネギは輪切りにします。

マイワシの一夜干しを使ったイワシの湯煮_材料

こんな感じです。


マイワシの一夜干しを使ったイワシの湯煮_お酒を入れます

お湯が沸いたら酒を入れます。

マイワシの一夜干しを使ったイワシの湯煮_お湯で煮ます。

もう一度、お湯が沸いてきたらイワシを入れます。

※沸騰してから入れる事により、身がふっくらして、魚臭さがしません。

マイワシの一夜干しを使ったイワシの湯煮_キャベツを入れます。

イワシを入れたら、火加減に注意して沸騰させない事がポイントです。

※沸騰させると、イワシのうま味がお湯に逃げます。

約2分煮たら、キャベツを入れ、もう1分煮ます。

マイワシの一夜干しを使ったイワシの湯煮_ポン酢をかけて完成

マイワシの一夜干しを使ったイワシの湯煮_試食

イワシとキャベツを器に盛り、その上にネギをのせ、ポン酢をかけて完成です。
※ポン酢はクエン酸を含んでおり、イワシのカルシウムの吸収を良くします。

コレが驚くほど、臭みが無く、イワシの甘みが楽しめます。

一夜干しを使ったので、生と比べて身が締まっていて、魚が苦手な方にも良いと思います。


このレシピは基本中の基本のレシピなので、他の魚でも使えます。

お試し頂ければ幸いです。




焼き方をもっと調べる


カレンダー
  • 今日
  • 店休日
  • 発送業務のみ

10月23日~26日は研修のためお休みを頂きます。

『美味しい焼き方』をメルマガでご案内してます。
下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

ページトップへ