あじの干物を作る2020

img_7104-2
アジの干物を作ります。

1尾約140gです。


魚をさばく

20161022-img_7110

うろこ・ぜいご(しっぽ近くのギザギザした部分)をとります。


20161022-img_7122



エラブタをめくり、切り込みを入れます。
骨の上に包丁をがあたるようにして尾まで引いてやります。


20161022-img_7114
しっぽまで包丁を入れたら、最後はグイッと手で開きます。



20161022-img_7136
20161022-img_7137


エラを手でちぎります。エラを取ると内臓も一緒にとれます。


20161022-img_7147
素早く冷たい水で洗ってやります。血合いは歯ブラシを使うとカンタンです。


20161022-img_7150
捌いた後の重さは522gでした。


塩に漬けます

img_6756-2
20161022-img_7156


8%の塩水に30分漬けるのが基本です。

塩水に魚をつける時間は、魚が100gなら20分~30分が目安です。

忘れれて、長く漬けてもうわ!めっちゃ塩辛い!食べれん!とはならないので、まあお気楽にどうぞ。

20161022-img_7182
身が締まり、目が白濁してきたら、塩が入った証拠です。真水で軽く洗って、キッチンペーパーなどで良く水気を取ります。


魚を干します

20161023-img_7191-2


次に「干し」です。

干し時間はその日の天気によって大きく変わるので、風通しのよい日陰で3時間から8時間干します。

この日は風が強かったので、4時間干しました。


20161022-img_7199


干し加減は触ってみて、判断します。

魚の表面に膜がはり、指で触ってくっついて、指に身がついてくる感じならほぼOKです。

干物作りは日光よりも風です。

「天日干し」の言葉のイメージにとらわれすぎて、日差しの強過ぎる所で干すと身がぐちゃぐちゃになります。

20161022-img_7207
干した後の重さは475g。干す前の90%の重さでした。
※ちなみにプロの作る干物は80%~70%の干し加減なので食感は少し重いです。



完成です

20161023-img_7249

設備の整ってない家で作るので、当店の干物みたいに、100点満点とはいえませんが、スーパーの安いアジよりは美味しいのが作れると思います。

手前味噌ですが、やっぱりプロの干物は美味いです。
ご家庭で作ったらぜひ、名人と呼ばれるプロの干物もお楽しみ下さい。
↓ ↓ ↓ 


ご自宅用でオススメセット

あじ開き たっぷり干物セット 3980円
えてかれい詰合 3980円
沖きす(にぎす)詰合 3980円
ウルメイワシ詰め合わせ 3980円

贈り物に人気セットです。

干物5種-M 3980円
干物6種-B1 4980円

人気ののどぐろセット

のどぐろ詰合 5980円
のどぐろ大サイズ詰合 9900円

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 野田和美 より:

    血合いを歯ブラシ
    目からウロコです
    時間がゆっくりある今ならチャレンジしてみようかな?
    と思います。
    大変さが分かってやっぱりプロにはかなわないなぁと
    思うんだろうなと思いますが。きれいなアジを見つけたらチャレンジします!