お作法通りに魚を食べる-連子鯛編

連子鯛の干物を「お作法」通りに食べてみました。

鯛の干物を「お作法」にならい食べてみる。_カンタンなまとめ。

1.『上身』を食べます。

2.骨を取ります。

3.『下身』を食べます。

4.残した物を頭で隠し、皿の左上にまとめます。

スポンサーリンク

鯛の干物を「お作法」にならい食べてみる。_詳しい解説

※私は左利きなので、撮影用に右で持った箸が不細工ですが、それは寛大な気持ちで見逃して下さい。

焼きたての連子鯛の干物です。

ピンク色のキレイな連子鯛の干物です。

焼きたてを食べていきましょう!

鯛のの真ん中を箸で切ってやります。

鯛の真ん中を箸で切ってやります。

切れたら、上半分をペロッとめくってやります。

切れたら、羽を広げるイメージで上半分(上身の背身)をペロッとめくってやります。

ペロッとなったら、左上から食べていきます。

ペロッとなったら、左上から、、、

右に向かって食べていきます。

右に向かって食べていきます。

次に下半分を左から右に向かって食べます。

上半分(上身の背身)食べ終わるとこんな感じです。

下の部分を開きます。その際、魚を頭を左手で押さえても、マナー違反になりません。

下半分(上身の腹身)をペロっと開きます。

同じく、その際、懐紙や紙ナプキンを使い、魚を頭を左手で押さえても、マナー違反になりません。

こんな感じになります。

こんな感じになります。

下半分の身も左から食べます。

下半分の身も左から食べます。

上半分食べ終わるとこんな感じ。

下半分(上身の腹身)食べ終わるとこんな感じ。

食べなかった(食べられない)骨・皮は左上に置いきます。

中骨をとります。

中骨をとります。

その際、懐紙や紙ナプキンを使い、魚を頭を左手で押さえても、マナー違反になりません。

っていうか、押さえないととれません。

とった骨は1/3位に折って、皿の左上に置きます。

とった骨は1/3位に折って、皿の左上に置きます。

背びれの骨と身を離してやります。

鯛は背びれの部分が食べにくいので、グイグイと背びれの骨と身を離してやります。

再び、左上から食べ始めます。

再び、左上(下身の背身)から食べ始めます。

下身の上半分を食べ終わるとこんな感じ。

下身の上半分(下身の腹身)を食べ終わるとこんな感じ。

食べられない背びれのを取り除きます。

食べられない背びれのを取り除きます。

尻尾を左手で押さえて背びれをとってやります。

残りは下身の下部分だけです。

こんな感じになります。

残りは下身の下部分(下身の腹身)だけです。

左から右へ食べて行きます

しつこいようですが、左から右へ食べて行きます。

身を全部食べ終わるとこんな感じです。

1.上身の背身
2.上身の腹身
3.下身の背身
4.下身の腹身

身を全部食べ終わるとこんな感じです。

尻尾を皿の左上に、、、

尻尾を皿の左上に、、、

今日もごちそうさまでした。

最後に全ての骨などを隠すように、頭を皿の左上にまとめて完成です。

今日もごちそうさまでした。


スポンサーリンク


連子鯛の入ったセットはコチラ


お作法
お作法・食べ方をもっと見る


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする